罪と罰++二律背反
罪罰改造掲示板/15
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
リンク元
]
開始行:
*捕虜システムの設置について [#td375e71]
-ページ: [[罪罰改造掲示板]]
-投稿者: [[くまくー]]
-優先順位: 普通
-状態: 完了
-カテゴリー: エラーが出ます
-投稿日: 2004-04-18 (日) 00:18:48
-バージョン:
**メッセージ [#j5a49d7f]
捕虜システムを使わせて頂きます。毎度ありがとうございます...
----
-CGIエラーであれば、スクリプトの書き間違いが原因である可...
-漏れの可能性もありますね -- [[あくあ]] &new{2004-04-18 (...
-こちらも何度も試しているのですが、設置できずです(汗)設...
-お待ちしてます -- [[あくあ]] &new{2004-04-23 (金) 00:24:...
-送りました☆届きましたでしょうか?宜しくお願いします -- [...
-ファイル見ました。わかったとこから書き込んでいきます。 -...
./inc/ore_sub-main.cgi
if($sogo==5){ # <--ここを修正
# 捕虜用メニュー
require './inc/ore_sub-prsn.cgi'; &prsn_menu;
}else{
# メインコマンド
my @c = ('現状維持','修業','内政','戦争','能力'...
-早速ありがとうございます!だめでした・・・。CGIエラーに...
-チェッカーで調べたところ、ore_sub-main.cgiに問題があるよ...
-閉じ括弧が足りません。( }や]など) このエラーメッセー...
-あ、閉じ括弧が無いですね。メインコマンドの下 &write_data...
}
if($sogo==5){
# 捕虜用メニュー
require './inc/ore_sub-prsn.cgi'; &prsn_menu;
}else{
# メインコマンド
my @c = ('現状維持','修業','内政','戦争','能力','仕官'...
$log2 .=qq|<form action="$script" method="$metho...
$log2 .=qq|<td align="center" valign="middle">\n| if($mv...
$log2 .=qq|<input type="hidden" name="id" value="$id">\n...
$log2 .=qq|<select name="cmd" size="1">\n|;
foreach(0 .. $#c){ $log2 .=qq|<option value="$_">$c[$_]<...
$log2 .=qq|</select><br>\n|;
$log2 .=qq|<input type="submit" $button1 value="NEXT">$t...
&write_data;
}
-今、上の状態なんですが、&write_data;の前に } を追加って...
-前に追加をしたのですが、やはりエラーになります・・・ -- ...
-チェッカーによると、if($sogo==5){ の上の問題があると指...
-それでいいはずです、たぶん -- [[あくあ]] &new{2004-04-24...
-あぅぅ〜 何でなんでしょう。。。 -- [[くまくー]] &new{20...
-「}」は追加したんですよね? -- [[あくあ]] &new{2004-04-2...
-追加した状態で、Perlチェッカでエラーは何が表示されてるで...
-追加してチェックしたところ、文法は合っている様です!する...
-何とかエラーは直りましたが、戦争を行うと「兵数が少なすぎ...
-そのメッセージは、ore_sub-war.cgiで表示されるようです。...
-いいえ、捕虜の書き込みを参考にしてただけなので何も変更は...
-国の兵士数、自分の部隊数しか関係ないはずですけどね〜 -- ...
-捕虜プログラムを落としてみました。えー・・・救出のところ...
---$horyo[1]とかの変数が保存されているかが問題となりえま...
---書くところがわからないってことでしょうか? -- [[あくあ...
---ore_sub-wartime.cgiの中から下の文があるところを探して
$wr_mes ="$date $cmp[$camp] の $syogo が
---で、下の1行を追加します
require './inc/ore_sub-prsn.cgi'; &prsn_resq; # 救出
---上のメッセージのとこにうまく追加できれば救出なども動く...
-$horyo[1]とかの変数が保存されているかが問題となりえます...
-他の部分は問題なく出来てます。 -- [[Ranmaru]] &new{2004-...
-$horyo[1]とか[2]とかそれぞれをsystem.cgiに追加するだけで...
-救出されないのでは面白味がないので今現在脱出のパターンを...
-救出されないのでは面白味がないので今現在脱出のパターンを...
-その中身については、prsn.cgiで値を入れてますので、それを...
-$flg = "";<<これはいぢる必要ありませんか? -- [[Ranmar...
-えと、どこでしたっけ(笑・・・というか変更の必要はないは...
- require './inc/ore_sub-prsn.cgi'; &prsn_resq; # 救出 --...
-救出したとこにこの1文を入れればOKだと思います -- [[あく...
--でもどんなパターンで救出するかによりますね -- [[あくあ]...
-初期症状では捕虜になった後拘束が解けて更新すると称号が0...
-$horyo[ ]変数が記録されていないのかも知れません -- [[あ...
--horyo変数に名前が無ければ解放されるようになってますので...
-救出は他国のキャラでも可能なのですか? -- [[Ranmaru]] &n...
--ダメですね -- [[あくあ]] &new{2004-05-04 (火) 01:26:01};
-もぉすこしローカルで実験してみます。 -- [[Ranmaru]] &new...
-ですよねぇ・・・ -- [[Ranmaru]] &new{2004-05-04 (火) 01:...
-horyo変数に名前が記録されているのを確認させることは可能...
-$log.=qq|$horyo[1]|; とかを適当なとこに入れてみるとか -...
-やってみます。ご親切にありがとうございました。 -- [[Ranm...
--あれ、勘違いかな。救出ルーチンで使いたいってことだった...
-何度やってもダメです・・・chhの if($sogo == $horyo_sogo)...
-$horyo[$war_cr] .= qq|$id▲$camp<>|; この部分が作動して...
-すみません $war_cr は最終戦争国ですね。これが入ってない...
-$horyo[$war_cr] .= qq|$id▲$camp<>|; この部分が作動して...
-ブラウザでこうしんしてしまった・・・ごめんなさい。 $war_...
-設置に辺り増やした変数>$horyo[1;$horyo[2]$horyo[3]$hory...
-$war_cr を使うのであれば罪罰同一国への戦争を参考に $war_...
-chkの if($sogo == $horyo_sogo)の部分を変えるとちゃん...
-そのへんは問題なく出来てますが・・horyo変数に名前を書き込...
-施した作業は上記の変数の設定 戦争同一国及び連続数 捕虜...
-捕虜になった直後、$horyo[] が記録されているか?と$war_cr...
-度々すいません。 chkとresqにある変数$flgですが追加...
-$flg のとこは変更の必要はありません。それは$horyo[1]の中...
-$flg ha -- [[Ranmaru]] &new{2004-05-05 (水) 21:00:50};
-$flg はsystemに要追加ですか? -- [[Ranmaru]] &new{2004-0...
-そのチェック中使っているだけなので、保存の必要はありませ...
-ダメならこちらで、systemを確認しましょうか?メールかペー...
--systemを確認しましたが、問題ないようです -- [[あくあ]] ...
原因を特定するために
$wr_mes .= qq|。$nmは逃走に失敗し、捕虜となりました|;
を下のように書き換えてみたらどうでしょうか
$wr_mes .= qq|。$nmは逃走に失敗し、$cmp[$war_cr]の捕虜と...
-早々のご確認感謝します。 えーこちらでもさらに調べたので...
-捕虜称号番号が違ってないですか?ここも捕虜称号に合わせな...
if($sogo==131){ # 捕虜称号に合わせる
# 捕虜用メニュー
require './inc/ore_sub-prsn.cgi'; &prsn_menu;
}else{
# メインコマンド
my @c = ('現状維持','修業','内政','戦争','能力'...
-配布されてるファイルの143行目ですかね・・if($flg != 1)を...
-救出イベント起きませんが -- [[Ranmaru]] &new{2004-05-06 ...
-cdata.cgiにはちゃんと$horyo1:ID▲//以下略 と記された後別...
-どこかで$horyo1が、空にリセットされると思うんですが、リ...
-あとwartimeとか -- [[あくあ]] &new{2004-05-06 (木) 23:54...
-えーお世話になります。 system cdata=//に$hoid $hocmp...
--うーん、確かに動くかもしれませんが、救出時の動作がおか...
-今日で二回ほど救出されてないのに捕虜解除されてました。 ...
-そうですか、力およばず申し訳ないですね。 -- [[あくあ]] &...
-あと$flg==1で動かしているなら、$flg==2 のほうが影響ない...
----
-いまさらながら、$war_crが記録されていないような気がしま...
-罪罰同一国への戦争を参考にすればいいかと思われます。今後...
----
-捕虜システム、使わせて頂きました。上記の$flg!=1を$flg==1...
-$war_crの変数を追加する必要があります。 -- [[あくあ]] &n...
-変数を、キャラデータにも国データにも両方で追加し試しまし...
-同一国への戦争での、wartimeの部分を追加したら無事にでき...
----- -- [[あくあ]] &new{2004-09-22 (水) 08:18:55};
-捕虜システム自体問題なく動いてるのですが、捕虜の称号にて...
-3つめの称号と代表になったときに退避している称号の変数が...
-すいません・・・ちょっと意味が解らないのですが(汗)「両...
-ちょっと違いました。まず、捕虜になったときは$sogo2に$sog...
-国代表の場合も同じです。代表に就任したら$sogoを$sogo2に...
-捕虜の退避先と代表の退避先が$sogo2と同じ変数に退避するよ...
-要は$sogo以外は3つのシステムで別の変数を使えばいいわけ...
-すいません、理解しました(笑)代表称号は異常なく使えるよ...
-[1代表][2覇者][3救世主][4----]→[1捕虜][2代表][3覇者][4救...
-結局は追加するのはいいけど、表示させないと保持されないか...
-あ、いえ追加しても3→4または4→3がうまくコピーされてい...
#comment
終了行:
*捕虜システムの設置について [#td375e71]
-ページ: [[罪罰改造掲示板]]
-投稿者: [[くまくー]]
-優先順位: 普通
-状態: 完了
-カテゴリー: エラーが出ます
-投稿日: 2004-04-18 (日) 00:18:48
-バージョン:
**メッセージ [#j5a49d7f]
捕虜システムを使わせて頂きます。毎度ありがとうございます...
----
-CGIエラーであれば、スクリプトの書き間違いが原因である可...
-漏れの可能性もありますね -- [[あくあ]] &new{2004-04-18 (...
-こちらも何度も試しているのですが、設置できずです(汗)設...
-お待ちしてます -- [[あくあ]] &new{2004-04-23 (金) 00:24:...
-送りました☆届きましたでしょうか?宜しくお願いします -- [...
-ファイル見ました。わかったとこから書き込んでいきます。 -...
./inc/ore_sub-main.cgi
if($sogo==5){ # <--ここを修正
# 捕虜用メニュー
require './inc/ore_sub-prsn.cgi'; &prsn_menu;
}else{
# メインコマンド
my @c = ('現状維持','修業','内政','戦争','能力'...
-早速ありがとうございます!だめでした・・・。CGIエラーに...
-チェッカーで調べたところ、ore_sub-main.cgiに問題があるよ...
-閉じ括弧が足りません。( }や]など) このエラーメッセー...
-あ、閉じ括弧が無いですね。メインコマンドの下 &write_data...
}
if($sogo==5){
# 捕虜用メニュー
require './inc/ore_sub-prsn.cgi'; &prsn_menu;
}else{
# メインコマンド
my @c = ('現状維持','修業','内政','戦争','能力','仕官'...
$log2 .=qq|<form action="$script" method="$metho...
$log2 .=qq|<td align="center" valign="middle">\n| if($mv...
$log2 .=qq|<input type="hidden" name="id" value="$id">\n...
$log2 .=qq|<select name="cmd" size="1">\n|;
foreach(0 .. $#c){ $log2 .=qq|<option value="$_">$c[$_]<...
$log2 .=qq|</select><br>\n|;
$log2 .=qq|<input type="submit" $button1 value="NEXT">$t...
&write_data;
}
-今、上の状態なんですが、&write_data;の前に } を追加って...
-前に追加をしたのですが、やはりエラーになります・・・ -- ...
-チェッカーによると、if($sogo==5){ の上の問題があると指...
-それでいいはずです、たぶん -- [[あくあ]] &new{2004-04-24...
-あぅぅ〜 何でなんでしょう。。。 -- [[くまくー]] &new{20...
-「}」は追加したんですよね? -- [[あくあ]] &new{2004-04-2...
-追加した状態で、Perlチェッカでエラーは何が表示されてるで...
-追加してチェックしたところ、文法は合っている様です!する...
-何とかエラーは直りましたが、戦争を行うと「兵数が少なすぎ...
-そのメッセージは、ore_sub-war.cgiで表示されるようです。...
-いいえ、捕虜の書き込みを参考にしてただけなので何も変更は...
-国の兵士数、自分の部隊数しか関係ないはずですけどね〜 -- ...
-捕虜プログラムを落としてみました。えー・・・救出のところ...
---$horyo[1]とかの変数が保存されているかが問題となりえま...
---書くところがわからないってことでしょうか? -- [[あくあ...
---ore_sub-wartime.cgiの中から下の文があるところを探して
$wr_mes ="$date $cmp[$camp] の $syogo が
---で、下の1行を追加します
require './inc/ore_sub-prsn.cgi'; &prsn_resq; # 救出
---上のメッセージのとこにうまく追加できれば救出なども動く...
-$horyo[1]とかの変数が保存されているかが問題となりえます...
-他の部分は問題なく出来てます。 -- [[Ranmaru]] &new{2004-...
-$horyo[1]とか[2]とかそれぞれをsystem.cgiに追加するだけで...
-救出されないのでは面白味がないので今現在脱出のパターンを...
-救出されないのでは面白味がないので今現在脱出のパターンを...
-その中身については、prsn.cgiで値を入れてますので、それを...
-$flg = "";<<これはいぢる必要ありませんか? -- [[Ranmar...
-えと、どこでしたっけ(笑・・・というか変更の必要はないは...
- require './inc/ore_sub-prsn.cgi'; &prsn_resq; # 救出 --...
-救出したとこにこの1文を入れればOKだと思います -- [[あく...
--でもどんなパターンで救出するかによりますね -- [[あくあ]...
-初期症状では捕虜になった後拘束が解けて更新すると称号が0...
-$horyo[ ]変数が記録されていないのかも知れません -- [[あ...
--horyo変数に名前が無ければ解放されるようになってますので...
-救出は他国のキャラでも可能なのですか? -- [[Ranmaru]] &n...
--ダメですね -- [[あくあ]] &new{2004-05-04 (火) 01:26:01};
-もぉすこしローカルで実験してみます。 -- [[Ranmaru]] &new...
-ですよねぇ・・・ -- [[Ranmaru]] &new{2004-05-04 (火) 01:...
-horyo変数に名前が記録されているのを確認させることは可能...
-$log.=qq|$horyo[1]|; とかを適当なとこに入れてみるとか -...
-やってみます。ご親切にありがとうございました。 -- [[Ranm...
--あれ、勘違いかな。救出ルーチンで使いたいってことだった...
-何度やってもダメです・・・chhの if($sogo == $horyo_sogo)...
-$horyo[$war_cr] .= qq|$id▲$camp<>|; この部分が作動して...
-すみません $war_cr は最終戦争国ですね。これが入ってない...
-$horyo[$war_cr] .= qq|$id▲$camp<>|; この部分が作動して...
-ブラウザでこうしんしてしまった・・・ごめんなさい。 $war_...
-設置に辺り増やした変数>$horyo[1;$horyo[2]$horyo[3]$hory...
-$war_cr を使うのであれば罪罰同一国への戦争を参考に $war_...
-chkの if($sogo == $horyo_sogo)の部分を変えるとちゃん...
-そのへんは問題なく出来てますが・・horyo変数に名前を書き込...
-施した作業は上記の変数の設定 戦争同一国及び連続数 捕虜...
-捕虜になった直後、$horyo[] が記録されているか?と$war_cr...
-度々すいません。 chkとresqにある変数$flgですが追加...
-$flg のとこは変更の必要はありません。それは$horyo[1]の中...
-$flg ha -- [[Ranmaru]] &new{2004-05-05 (水) 21:00:50};
-$flg はsystemに要追加ですか? -- [[Ranmaru]] &new{2004-0...
-そのチェック中使っているだけなので、保存の必要はありませ...
-ダメならこちらで、systemを確認しましょうか?メールかペー...
--systemを確認しましたが、問題ないようです -- [[あくあ]] ...
原因を特定するために
$wr_mes .= qq|。$nmは逃走に失敗し、捕虜となりました|;
を下のように書き換えてみたらどうでしょうか
$wr_mes .= qq|。$nmは逃走に失敗し、$cmp[$war_cr]の捕虜と...
-早々のご確認感謝します。 えーこちらでもさらに調べたので...
-捕虜称号番号が違ってないですか?ここも捕虜称号に合わせな...
if($sogo==131){ # 捕虜称号に合わせる
# 捕虜用メニュー
require './inc/ore_sub-prsn.cgi'; &prsn_menu;
}else{
# メインコマンド
my @c = ('現状維持','修業','内政','戦争','能力'...
-配布されてるファイルの143行目ですかね・・if($flg != 1)を...
-救出イベント起きませんが -- [[Ranmaru]] &new{2004-05-06 ...
-cdata.cgiにはちゃんと$horyo1:ID▲//以下略 と記された後別...
-どこかで$horyo1が、空にリセットされると思うんですが、リ...
-あとwartimeとか -- [[あくあ]] &new{2004-05-06 (木) 23:54...
-えーお世話になります。 system cdata=//に$hoid $hocmp...
--うーん、確かに動くかもしれませんが、救出時の動作がおか...
-今日で二回ほど救出されてないのに捕虜解除されてました。 ...
-そうですか、力およばず申し訳ないですね。 -- [[あくあ]] &...
-あと$flg==1で動かしているなら、$flg==2 のほうが影響ない...
----
-いまさらながら、$war_crが記録されていないような気がしま...
-罪罰同一国への戦争を参考にすればいいかと思われます。今後...
----
-捕虜システム、使わせて頂きました。上記の$flg!=1を$flg==1...
-$war_crの変数を追加する必要があります。 -- [[あくあ]] &n...
-変数を、キャラデータにも国データにも両方で追加し試しまし...
-同一国への戦争での、wartimeの部分を追加したら無事にでき...
----- -- [[あくあ]] &new{2004-09-22 (水) 08:18:55};
-捕虜システム自体問題なく動いてるのですが、捕虜の称号にて...
-3つめの称号と代表になったときに退避している称号の変数が...
-すいません・・・ちょっと意味が解らないのですが(汗)「両...
-ちょっと違いました。まず、捕虜になったときは$sogo2に$sog...
-国代表の場合も同じです。代表に就任したら$sogoを$sogo2に...
-捕虜の退避先と代表の退避先が$sogo2と同じ変数に退避するよ...
-要は$sogo以外は3つのシステムで別の変数を使えばいいわけ...
-すいません、理解しました(笑)代表称号は異常なく使えるよ...
-[1代表][2覇者][3救世主][4----]→[1捕虜][2代表][3覇者][4救...
-結局は追加するのはいいけど、表示させないと保持されないか...
-あ、いえ追加しても3→4または4→3がうまくコピーされてい...
#comment
ページ名: